真清田神社の参拝が年内に実現!服部神社も行けてよかった♪

豊國神社の次に向かったのが
とても有名であろう
霊験あらたかな雰囲気を感じる
真清田神社です!

今年になって魅力を知ったのですが、
さっそく行ける機会に恵まれて
とても嬉しく思いましたね!

それではいつものように
旅程も含めた参拝記録を
記していこうと思います♪

前回の豊國神社の参拝模様

豊國神社から真清田神社への道のり

もはや恒例となりつつあり
マニアック氣味な旅程からです(^^)

今回の起点は豊國神社でございます。

豊國神社から向かうとなると、
通常は地下鉄・東山線に乗り、
名古屋駅まで行きます。

 

でも今回は名古屋駅まで歩いていきました!

 

理由はちょうど名古屋駅との
中間あたりの場所に用事があったからです。

地下鉄フリーきっぷがあったとしても
ちょうどいい位置に駅もなかったので
いずれにしろ歩いてたと思います。

ちなみに距離は2.3kmほどあるので
30分くらいかかります。

大した距離ではないですが、
景色が面白くないので
ちょっと長く感じましたね😐

 

ちなみ用事の場所の近くが夜の街で、
偶然通った道にあったので
ちょっとびっくり😲

近くにスーパーとか普通にあるので
溶け込み感がほんとすごいと
いつも思います(笑)

 

話が逸れましたが、
名古屋駅からはさすがに電車です!

自分は名鉄の
2DAYフリーきっぷを持ってたので
名鉄特急の岐阜行に乗りました。

距離的には17kmほどですが、
15分ちょいかかるので、
意外に長く感じました。

で、もちろん一宮駅の目の前に
神社があるわけではないので
少し歩きます。

距離的には600メートルほどですが、
のんびり歩くと10分くらいかかります。

改めて振り返ると、
意外と時間を取られますね!

 

豊國神社

↓ 歩きで30分以上

名古屋駅

↓ 名鉄特急で15分ちょい

一宮駅

↓ 歩きで10分ほど

真清田神社

 

という感じで、
名古屋ー田縣神社、
田縣神社ー豊國神社と同じく
1時間くらい取られますね…

※このときは用事があったのと、
電車の待ち時間もあったせいか
1時間50分くらいかかりました。

 

豊國神社と名古屋間を
地下鉄で移動したとしても、
全体を通すと余裕で
30分以上かかります。

市内だと近いイメージが先行しがちなので
氣をつけたほうがいいですね!

まあ旅行はその時間も
楽しむのが大事だと思いますが(^^)

本殿への参拝

では本題の参拝模様です!

広いところが好きなので
こういう入り口はいいですね(^^)

真清田神社前の広場

鳥居と門柱(石柱)です。

雨で濡れているせいか、
とても古めかしく感じます。

真清田神社の鳥居と門柱

左方にはご丁寧な案内図がありました。
この大きさの案内はなかなかないかなと思います(^^)

真清田神社の案内図

※写真が斜めってるのは単なるミスです(笑)
案外、写真ってきちっと撮るのが難しいと思う。

楼門あり、橋もあり、
非常に奥ゆかしさを感じます。

真清田神社の橋

令和四年の時点で
ご鎮座2650年というのは驚きです!

もし本当なら熱田神宮よりも
遥かに古いことになります。

熱田神宮はたしか
1900年くらいだったと思います。

どちらにしろ、
良い神社なのは間違いありません。

 

豊國神社でも見かけた
現代の豪華な案内板がありました。

これはこれで色合い的にも
いい味を出してると思います(^^)

真清田神社の電子案内板

 

真清田神社の顔ともいえる楼門。

真清田神社の楼門

わりと新しい門のようですが、
十分過ぎるほど威厳があります。

真清田神社の楼門と注連縄

 

入ると境内も広々していていい感じ(^^)

熱田神宮とは違う魅力があります。

真清田神社の境内

本殿向かって右手の境内。

なんかいろいろありそうで
わくわくしますね(^^)

さっぱりした印象ですが、
木の年季?がすごい。

こういう木は札幌ではあまり見かけません。

真清田神社の境内(右側)

 

さて、恒例の手水舎へのツッコミです♪

手水舎は左側にありました。

真清田神社の境内(左側)

真清田神社の手水舎

龍さんが竹筒をガブリと
してるように見えます(笑)

田縣神社のように
管を口にツッコまれてるようには
見えないのでマシな方かな?

柄杓がないのに
その注意書きがあるのは
とても奇妙ですね(苦笑)

残してるってことは、
本当はそうあるべきっていう
意思表示に思えなくもない。

単なる怠慢かもしれないですけど…(^o^)

 

本殿には御朱印の宣伝。

もろ本殿の真ん前にこういう看板があるのは
地味に珍しいかも?

商売っ氣が強いのでしょうか(^^)

真清田神社の本殿前の御朱印の宣伝

本殿は遠くから見ると
こじんまりした印象ですが、
内部は広く感じます。

真清田神社の本殿内部

スポンサーリンク

じんわりと暖かい氣を感じました♪

服部神社と境内社

さて、本殿と同じくらい注目なのが
境内社の服部(はとり)神社です。

服部神社の案内板

もうひとつの本殿?と思わせるほど
大きなお社が特徴。

独立した神社としても
十分崇敬を集めそうな佇まいなのです。

まず、木がいいですね!

服部神社と木

いかにも神様が育てたような印象です。

明治神宮ほど綺麗な形ではないにしろ、
どこか神秘性を感じるのであります♪

中はこんな感じで、
境内社とは思えない立派さです。

服部神社の入り口

 

服部神社の内部(左側)

左側には縁起の良さそうな
小さな拝殿?もありました(^^)

紅い糸結び

ミス織物なる名誉もあるようで(^^)

服部神社の記念写真

よく見たらいろんなミス(称号)があるようです。

ミス織物

ひとつ残念だったのは
意味不明な鈴の封印です。

もはやこれも恒例行事?ですね。

せっかくの立派な鈴がもったいない。

服部神社と鈴

ついでなので付け加えると、
鈴は必ず鳴らさないといけないものではなく、
鳴らしたいなら鳴らしてもいいよというものです。

それなら封をしても問題ないではなく、
鳴らしたい人の氣持ちも踏まえるのが
筋というものだと個人的には思います。

 

で、この服部神社。

どこか女性向け?な感じですが
そんなことはないと思います。

今回、真清田神社に参ったのは
服部神社の参拝も兼ねてのことでした。

それくらい重要視している神社です。

おそらく知る人ぞ知るって部分も
あることでしょう♪

 

次に他の境内社です。

金運で有名な厳島系の神社

真清田神社の厳島社

龍神系の八龍社と並んでおりました

厳島社と八龍社

そしてお稲荷さんと、
盛りだくさんな神社です!

真清田神社のお稲荷さん

お稲荷さんの本殿

ひとつの神社の境内で
3種類の祝詞を唱えたのは
初めてのこと。

これだけいろんな神社の氣を
浴びれるところは
そんなに多くはないかもしれない。

こういう神社は氣を感じる練習に良いので
これてよかったと改めて思います♪

 

ちなみに…

他にも境内社が3つほどありましたが
なぜか現地にいるときは
氣が付きませんでした…

そちらも興味をそそるお社だったので
非常に残念でした(苦笑)

もしかしたらそのときは
呼ばれない理由があったのかもしれません。

今度行ったときは参拝しとうございます🙏

雨で氣が散ってた可能性もありますが、
そういう意味ではこれが強いかな?

 

氣を取り直して、御神水です!

これぞ滅多にないものなのですので
テンションが上がりました❣

真清田神社の御神水

真清田神社のおもかる石と…

家庭円満な石

なぜか意味深な形の石がありました(^o^)

おもかる石より存在感があります(笑)

家庭円満という和やかな表現をされてますね!

もちろんなでなでさせていただきました(^^)

 

おもかる石は持ってみましたが、
まあ誰が持っても重たいだろうなぁ
という重さです。

あんまり他と比較できないので
よくわからずでした(^^)

 

井戸も覗かせていただきましたが、
良いのか悪いのかよくわからず(^^)

真清田神社の井戸

たしか映ったと思うのでまあいいでしょう(笑)

 

そしてこれがお目当てのお水ですね!

真清田神社の御神水は龍から出ている

さすがにこっちは意味不明な仕掛けは
施されておらずよかったです(^^)♪

地元の人?もたくさん汲みに来ていました。

白河天皇を元氣にしたという
逸話が残っているそうなので、
良いお水なのではないでしょうか。

少なくとも毒だらけな
水道水よりよっぽどいいですね(笑)

七夕限定の御朱印

今回は七夕限定版をいただきました。

真清田神社と服部神社の御朱印

今思えば初めての参拝だったので
通常版をいただきたかったところですが、
今回は氣紛れが働いてしまいました(苦笑)

次回は通常版にしたいと思います(^^)

お守りは今回は買いませんでした。

理由は氣紛れではなく、
あまり気に入った柄がなかったからです。

もっと真清田神社らしさというか、
個性豊かなお守りがあればよかったですね。

まあそれはさておき、
行きたい神社に行けただけでも
とても有意義なものです(^^)

特に何も感じなかったとしても、
ちゃんと意味があるのです♪

これで2022年7月の愛知県の旅の
大事な参拝目的は果たせた感じです。

次回からは名古屋の番外編的なことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク