休日

どうも!

今回は休日についての知識を深める為に
いろいろ書き記しておこうと思います!

休日っていいですよね!

自分はなにかに縛られるのが嫌いなので
休みは幼稚園児のときから
待ち遠しく思ってたものです(笑)

てことで休日そのものが好きであり、
旅行などの趣味友関係してくるので
それぞれの感想も交えて
書いておきますね(^^)

ちなみに祝日だけでなく
その他の休みになるうる日も含めます。

 

一覧にするとこんなにあった!

まずは休日を列挙しておきます!

1月1日 元日
1月の第2月曜日 成人の日
2月11日(政令で定める日) 建国記念の日
3月20~21日(春分日) 春分の日
4月29日 昭和の日
5月3日 憲法記念日
5月4日 みどりの日
5月5日 こどもの日
7月の第3月曜日 海の日
8月11日 山の日
9月の第3月曜日 敬老の日
9月22~23日(秋分日) 秋分の日
10月の第2月曜日 体育の日
11月3日 文化の日
11月23日 勤労感謝の日
12月23日 天皇誕生日

祝日に挟まれた平日
毎週土曜日
毎週日曜日
振替休日
風習による休暇
夏季と冬季の休暇
何らかの記念日
その年限定の祝日

はい!このように
項目だけでも24もありました!

それらを全部合わせると
大体130日くらいになります。

現代は仕事が複雑化し、
忙しい人が増えてしまってるので
全部休める人はそうそういないですが、

一応誰でも1年の3分の1以上は
休めるチャンスはある
ってことになりますね(^^)

そういえば日本は世界と比べて
休みが多いと言われてますね。

特に祝日は倍くらいあるとか
何かのテレビで見た覚えがあります。

でも有給を取る人が少ないので
けっきょく諸外国の人と比べて
休みが少なくなり、

ストレス、疲れが溜まり、
生産性も落ちてると…

いい加減そういう在り方は
改めるべきですね(・へ・)

話が逸れましたが、
ではそれぞれの休みについての
簡単な説明と想いを
書いていこうかなと思う。

 

祝日の概要と想い

1月1日 元日

1年で最初の祝日。

ちなみに祝日とは
祝日法に規定された休日を指し、

国民がこぞって祝い、感謝し、
または記念する日としています。

祝うから祝日ってことですね。

元旦なら一年の初めを祝いましょう!

ってことになります。

元旦は万国共通で
お祝いムードがすごいですね!

ただ、単に休日という範疇で考えると
ある意味ありがたくないっていうか…

年末年始は祝日でなくても
多くの人は休みなので
やっと元旦が来た!

という感覚は個人的には
あまりなかったですね。

でも最近は毎月1日に
北海道神宮に参拝(月参り)をする
楽しみが増えたり、

年神様がいらっしゃるなど
いろいろ知識も増えてきたので
以前よりはありがたく感じます(^^)

 

1月の第2月曜日 成人の日

大人になったことを自覚した
青年を祝う日です。

以前は1月15日で固定でしたが
法律の改正で日曜日とくっつける形に。

つまり必ず連休になります!

これをハッピーマンデーといいます。

たまにはいい改正もあるなと
思ったものです(笑)

基本的にこの日に成人式が開かれ
何かと話題になる日でもあります。

成人式の良し悪しはさておき、
20歳ではない人も休みになるのは
正直ありがたいと思えます(笑)

 

2月11日 建国記念の日

建国を祝うという
その国で最も基礎となる祝日。

初代天皇である神武天皇が
即位した日と言われており、

旧暦ではこの日が1月1日。

ちなみに正確な建国とされる日は
定かではないのと、

もともと紀元節だった日を
休みにするのに反対する人がいたり
いろんなエピソードがあるそうです。

それはそれで面白いですね(笑)

なんかいろいろあるようなので
詳しく語るのはまた別の機会で(^^)

 

3月20~21日 春分の日

自然を讃え、生物を慈しむ
という想いが込められた日です。

昼と夜の長さがほぼ同じになり、
この日を境に春が到来するという
わかりやすい目安でもあります。

最近は気候が少し変なので
春なのに寒い、暑いという声が
よく聞こえてきますが、

地球の自転レベルでは
まだ安定していると思います。

といってもわずかにずれるので
年によって多少前後します。

たまに3月19日だったり
3月22日だったりするようです。

ひねくれたことをいうと、
自然も生物への想いは
年中できるものだと思いますが、

節目もまた大事なので
休みにしてくれるなら
ありがたいのでOK!って感じ(笑)

 

4月29日 昭和の日

昭和天皇の誕生日。

激動の昭和という時代を顧みて
国の将来を想う日となっています。

以前はみどりの日という名前でしたが
2007年から5月4日に移動します。

以前の天皇の誕生日は
必ず祝日になるとは限りませんが、

この日はゴールデンウィークが
近いこともあり、
それと繋げるという理由で
残されたとかなんとか?

とにかくありがたいの一言ですね(笑)

2019年に話題になった10連休は
昭和の日があったからこそと言えます。

そういった意味でも昭和天皇や
昭和を生き抜いた先人たちに
感謝ですね(^^)

 

5月3日 憲法記念日

日本国憲法が施行された記念日。

別の言い方をすれば、
憲法の効力が発動した日ですね。

この日もある意味では
建国記念の日みたいな感じに思えます。

憲法記念日だからといって
憲法を意識してる人は
おそらくほとんどいないと予想します。

ゴールデンウィーク真っ只中ですから
遊びが中心だと思いますが、

たまには歴史を探るなどの
行動をしてみるのも一興かと。

 

5月4日 みどりの日

以前は4月29日だった祝日。

自然への親しみと感謝、
豊かな心を育むという意味が
込められてるのだそうです。

由来や意味はおいといて、
この祝日もある意味では
残念な部分があります。

5月4日は祝日法の規定により
祝日に挟まれた日ですから
もともと休みでしたから、

せっかく当てるのなら
祝日の真ん中ではなく
端っこにしてほしかったところ(笑)

ちなみにみどりの日になる前は
国民の休日という名前が
付けられていました。

そのままでよかったんですけどね!

 

5月5日 こどもの日

子どもの人格や幸福を想い
母に感謝するという日とされてます。

みどりの日と違って
端午の節句から来ているという
ちゃんとした由来があります。

男の子の健やかな成長を願い、
五月人形や鯉のぼりなど
古くからの風習が現在でも根強く
残っているのも特徴です。

こどもの日ですから
男の子だけでなく
女の子を祝ってもいいと思います。

 

[the_ad id=”545″]

7月の第3月曜日 海の日

海への感謝と繁栄を願う日。

成人の日と同じく
ハッピーマンデーが適用されてから
必ずしも7月20日ではなくなりました。

これまた助かる措置ですね(^^)

海に遊びにいくのは疲れますし
1日だけではキツイと思います。

 

8月11日 山の日

海の日の山バージョンです。

特に由来はないそうで
休日を増やすという意味で
制定されたそうです。

これも良い計らいだと思います。

山の日ができるまでは
8月は祝日がない月で
不人気でしたから(笑)

学生だと夏休みが始まるので
祝日がなくても楽しい月ですが、
大人になると…(・へ・)(笑)

まあでも大人でもお盆があるので
もともと良い月ではあると思います。

ちなみにこれは有名な話ですが
当初は8月12日の予定でしたが、

その日は日航機墜落事故が
あった日ですから、
それを避けて11日になりました。

 

9月の第3月曜日 敬老の日

老人を敬愛し長寿を祝う日。

この表記からもうお分かりだと思いますが
ハッピーマンデーの対象です。

以前は9月15日で固定でした。

元々はとしよりの日だったそうですが
反発があったことからその名に。

ネーミングはほんと重要ですね。

スポンサーリンク

 

9月22~23日(秋分日) 秋分の日

春分の日の秋バージョンです。

昼と夜の長さがほぼ同じになるが、
天体の動きによって
日にちが変動することも同じです。

意味としては秋の収穫物や
祖先に感謝する日となっています。

 

10月の第2月曜日 体育の日

もはや説明は不要ですね?

ハッピーマンデー対象の祝日です。

以前は10月10日ってことで
覚えやすかったですが
現在は少しだけ覚えにくくなったのが
唯一の欠点(笑)

意味はもちろん
スポーツをしたりして
健康を意識しようってことです。

ちなみに2020年に
スポーツの日に改名されるそうですよ?

個人的には日本の祝日なんだから
日本語のままにしてほしいところですが。

スポーツの日にするんだったら
例えば運動の日のほうがいいなぁと思う。

 

11月3日 文化の日

日本国憲法が交付された日であり、
明治天皇の誕生日。

自由と平和を愛し、
文化をすすめるということで
かなり抽象的な意味がある。

以前は天長節、明治節という
名前でした。

また、この日も改名の動きがあり
噂によると明治の日にする案が
浮上しているとか?

う~ん、個人的には
文化の日のほうがいいんですが(・へ・)

 

11月23日 勤労感謝の日

勤労や生産を祝う日であり
お互いに感謝しあう日です。

神道行事の新嘗祭(にいなめさい)が
由来になっているそうです。

ちなみにこの日付自体に
深い意味はないそうで
適当に当てはめてたとか?

今も昔もお役所仕事は
健在のようですね・・・

 

12月23日 天皇誕生日

ある意味一番わかりすい日。

天皇の誕生を祝う日となります。

興味深いのは日付が変わることや
その後も残るかってことですね。

とりあえず言えることは
12月23日が祝日というのは
2018年まで。

2019年は今上天皇が
退位されたので平日になり、

天皇誕生日がないという
ものすごく珍しい年になります。

時代の移り変わりを感じますね!

 

通常の祝日以外の休日

ここから少し特殊な
嬉しい休日を列挙していきます!

思わぬ休みって感じがするので
ある意味祝日より嬉しいですね(^^)

 

祝日に挟まれた日

祝日法により
祝日に挟まれた日は
曜日に関係なく休日になります。

これを国民の休日という
通称が付けられています。

気が利くルールですが
残念ながらこれが適用されることは
基本的になくなってしまいました…

なぜなら5月4日が
みどりの日になったからです。

その代わり2003年の法改正で
ハッピーマンデー制度が出来たことで
9月に国民の休日が
出現する可能性が出ました。

9月の敬老の日と秋分の日が
1日違いになることがあるんですね。

でも毎年ではないので
大した朗報でもありません(笑)

 

毎週土曜日

立場によりだいぶ違いますが
土曜日が休みの人は多いです。

公立小学校や高等学校では
1992年9月12日からは
毎月第2土曜日が休みになり、

1995年4月22日からは
第4土曜日も休みなり、

2002年4月6日からは
全ての土曜日が休みなりました。

それまでは午前中で終わる
3時間授業だったのをよく覚えてます。

最近のお子さんだと
初めから週休2日なので、
ちょっとびっくりするかもですね。

多くの学生にとっては
超朗報だったと思いますが
自分もそのうちのひとりです(笑)

労働環境においては
所属する会社によりだいぶ違いますが
基本的には慣習に沿って
土日が休みの場合が多い。

なので金曜日のエネルギーは
ものすごいものを感じます。

逆に日曜の夜から
週の初めは・・・(笑)

 

毎週日曜日

世界的に日曜は休日になっています。

どうやら期限はキリストに由来するそうで
復活した次の日が日曜日だったから
という説があるそうです。

それに則って日本も
明治6年に日曜日を休みにすると
決めたそうですね。

由来はどうあれ
休みはありがたいものです^^

次の日が仕事の人が多いので
テンションが下がるという
なんとも複雑な日でもありますが(笑)

でも旅行においては
ホテルが安かったり
部屋が空いてる可能性が高いので
メリットが大きいといえます。

 
[the_ad id=”545″]

振替休日

日曜日と祝日が重なった場合のみ
発生するちょっとした限定休日。

休日を減らさないための措置ってことで
とってもナイスな規定です。

ただ、日曜と重なった場合だけなので
土曜日では適用外です。

てことで土曜と祝日が重なったときの
ガッカリ感は相当なものである(笑)

もちろん地方や組織ごとの記念日も
振替休日にならないのが基本。

ただ、今の時代はシフト制など
働き方が多様になっているので
あまり関係ない人も多いかもしれない。

あと土曜が休みでない人も多いので
そういう人にとっては
嬉しいかもしれないので
一概には言えないですね。

 

風習による休暇

日本ではお盆や年末年始は
祝日ではないものの
風習や制度によって
休みが発生することが多いですね。

時期になるといろいろな企業から
お盆や年末年始は何日間休みになります
などと通知してきますね。

これも非常にありがたい慣習ですね!

ハッピーマンデー制度が導入されてから
休日が連なることが多くなったので
さらにありがたいと感じます。

 

夏季と冬季の休暇

いわゆる夏休みと冬休み。

学生諸君にとっては
最も楽しみな期間でしょうね!

もちろん自分もそうでした(笑)

大人だとお盆と年末年始が
それに該当すると思います。

テレビのアナウンサーなど
交代制の人はお盆とかと
全く関係なく夏休みということで
しばらく出演しないこともありますね。

学生みたいに1ヶ月とかは長いにしても
たまには2週間位休めば?
と思うこともあります。

たしかヨーロッパの人とかは
そのくらい休むのがふつうとか
聞いたことがあります。

まあなんでも真似すりゃいいとは
限りませんが、

たまには超長期休暇があっても
良いような気もしますね。

 

何らかの記念日

学校だったら開校記念日、
会社だったら設立記念日といった
それぞれの組織が決めた休日ですね。

これも非常にありがたい休日で
まさに降って湧いたような感じ(笑)

あと地方限定の祝日が
あるところもあります。

例えば沖縄県だと
6月23日が慰霊の日となっています。

全員が休みになるわけではないそうですが
役所や学校は休みになるそうです。

ちなみに北海道の場合、

7月17日が北海道みんなの日、

愛称は道みんの日となってるそうですが
休日ではありません…残念(笑)

調べてて初めて知ったので
やっぱり休みにしないと
認知度は悲惨なものになると思います・ω・

 

その年限定の祝日

これこそ降って湧いたような
お得感満載の祝日です!

2019年の場合、
新天皇が即位した年だったので
5月1日を「天皇の即位の日」、

10月22日を
「即位礼正殿の儀の行われる日」
という祝日になります。

単なる休日ではなく、
国民の祝日になるため、
5月が10連休になったわけです。

10月は他の祝日がないので
飛び石になってしまいますが…(笑)

10月20日→日曜日(休日)
10月21日→月曜日(平日)
10月22日→火曜日(祝日)

2019年の場合は
天皇誕生日がない異例の年なので
1日分損なわけですが、

その代わり祝日が2日増えた上に
4月30日と5月2日が
祝日の間ってことで休みになり、

実質3日も休みが増えたことになります。

滅多にないことなので
期待するほどでもないですが
あった年に生きていれば
ラッキーって思えますね(^^)

 

休日の感想まとめ

昔から休日は大好きでしたが
改めてみるとたくさんあって
さらに好きになった気がします(笑)

由来が適当なものもありますが
まあそれはそれとして、

なにかの行事に乗っかったり、
旅の日程の助けになったり
いろいろ良いことがありそうで
楽しいじゃないですか(^^)

時間があるときに
それぞれの休日について
深堀りしようかなと思います。

スポンサーリンク